あさりが砂を吐かない…砂抜きしても殻が閉じたままなのは何が原因?対処法は?

料理
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Warning: Undefined array key 5 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 48

あさりはいろいろな
アレンジ料理にも使えるしいい出汁も出て、
料理をする人にとっては万能食材です。

 

しかし、
砂抜きをしないといけないという手間と
その砂抜きが上手くできていないと、
食べた時にガリッと嫌な砂を噛む食感を
感じることになってしまい、
すこし苦手にされがちな
食材であることも確かです。

 

そんなあさりの砂抜きが
いまいちわからないという人へ、
ポイントをまとめてみました。

まず、あさりが砂抜きをしても
殻が閉じたままなのはなぜなんでしょう?

 

原因としては、

  • すでに死んでいる
  • 砂抜きの方法が正しくない

というのが主にあげられます。

 

新鮮なものだと、
刺激を与えると動くことが多いです。

ただし、砂抜きをしたからといって、
パカーンと完全にあさりの口が
開くわけではありませんよ。

よくパスタとかで見るような
口が開いたあさりは
熱湯で熱する必要がありますからね。

スポンサーリンク

あさりの砂抜きは塩の入れすぎが原因?

あさりの砂抜きが
上手くできない理由の一つには、
塩の入れすぎで
塩水の塩分濃度が高すぎることにあります。

 

正しい濃度は、
海水に近い約3%くらいの
塩分濃度が最適です。

つまり、水100mLに対して
塩は3g程度です。

水1Lに対して大さじ2くらいの塩を
入れればベストです。

 

海水と同じ濃度にしてやることで、
あさりはリラックスできるので、
海の中と同じように
普段通りの呼吸をすることで、
砂も一緒に吐き出してくれますよ。

しっかり砂を吐かせようと
塩を入れすぎたり、
どっぷり浸かるくらい塩水の量を
入れすぎてしまっていませんか?

 

潮干狩りの時を思い出してください。

あさりは、海面に近いところにいますよね。

 

それと同じ状況を再現したらいいので、
あさりの頭が少し出るくらいの量
塩水で十分なのです。

つまり、
あさりが砂を吐きだしやすいように
海の中にいるときのように、
いつも通りリラックスさせてあげることが
ポイントです!

あさりの砂抜きに失敗したら焦らずリトライ!まずはあさりの生死判定を!

砂抜きしたつもりなのに、
ほとんど口が開いていない
あさりばっかりとか、
あさりの中身が
出てきてしまっているような感じで
失敗した!と思った時には、

焦らずにリトライしてください。

 

また死んでいるあさりは取り除いて
絶対に食べないようにしてください。

貝にあたると怖いですよ。

そんな死んだあさりの見分け方は、

  • 熱湯に通す前にぱかっと殻が開いてしまっている
  • あさりをこすり洗いした時に、殻が半開きになっている
  • 臭いにおいがする
  • あさり同士でたたき合わせてみて、濁った低い音がする
    (生きているものは、澄んだ高い音がします)

このようなあさりは
他のものと調理する前に取り除きましょう。

あさりは死んだと同時に
菌が繁殖し始めます。

 

砂抜きをした後の水が
白く濁っているときも要注意。

死んだあさりが混ざっている証拠なのです。

あさりの砂抜きで絶対失敗しないコツとは!?4つのポイントを抑えよう!

最後にあさりの塩抜きで
絶対に失敗しないコツ、
4つのポイントをまとめます。

塩分濃度は海水と同じ3%にする

濃すぎると殻を閉じたままにしてしまい
薄すぎると、貝の中身がだらんと
外にでたままになってしまいます。

水温を20℃前後に保つ

レシピの中には、
砂抜きの間は冷蔵庫に入れておく、
となっているものもありますが、
温度が低すぎて
殻に閉じこもってしまいますよ。

また、25℃以上になると
死んでしまいます。

砂抜き中は、あさりを重ならないようにしておく

よくしがちな間違いが
ボウルで砂抜きしてしまうこと。

そうするとあさり同士が重なってしまい、
せっかく吐いた砂を
下のあさりが吸い込んでしまいます。

 

バットなどに並べて、
あさりの頭が少し出るくらいの塩水の量で。

暗い場所に置いて砂抜きをする

これも海にいる状態を想像すれば、
わかりますね。

あさりは砂の中にいて夜行性です。

 

アルミホイルや新聞紙などで覆って、
暗くしてあげましょう。

まとめ

あさりが砂を吐きだしてくれる条件は、
いつもと一緒の状況であること。

つまり、海の中で生きていた状況と
同じことを作り上げてあげればいいのです。

 

そうすることでいつも通り呼吸をして
砂も一緒に吐き出してくれますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました