学生の方はそろそろ進路や就職が決まり
中には引っ越してしまう友達もいて、
メールでその連絡が来ることも
少なくないかと思います。
また、社会人の場合
取引先ののオフィスが移転するなどの
お知らせが、突然訪れることがあります。
ですが
「相手は引っ越しで忙しそうだから…」と
返信せずにいたりしていませんか?
今回は、
相手から引っ越しの挨拶がメールで来たときの
返信に使える例文をご紹介したいと思います!
引っ越し挨拶メールの返信 ビジネス編
まず、取引先のお客さまなどから
オフィスや事務所の移転の挨拶メールが
あった場合についてです。
基本的には挨拶のメールをいただいたら
返信を送ることがマナーです。
しかし、先方の業務悪化による移転や
事業縮小による移転の場合は
メールの返信は避けたほうが無難です。
事業拡大など、
喜ばしい理由での移転の場合
以下のような文章の組み立て方であれば
問題ないかと思います。
- 移転についてのお祝い
- 先方の発展を祈る
- 相手への気遣いの言葉
実際に、例文を作ってみました。
例文
株式会社○○○○
○○様
平素より大変お世話になっております。
△△△△株式会社の△△です。
このたびは事業拡大に伴う
新しいオフィスへのご移転とのこと
おめでとうございます。
これを機会に、貴社がますます
ご発展されますことを心よりお祈りいたします。
私どもでお力になれることがございましたら
遠慮なくお声がけくださいませ。
メールにて恐縮ではございますが
本状をもちましてお祝賀を申し上げます。
引っ越し挨拶メールの返信 友達編
次は、友達が引っ越すときに
挨拶メールが来た場合の返信です。
「他のみんなからも
返信が来ているだろうし
引っ越しで忙しいときに
返信しても逆に迷惑かな」
と相手を気遣ったつもりでも
実は寂しがられていたり、
そのままお互いに連絡ができず疎遠になる…
なんてことも起こるかもしれません。
電話とは違ってメールは
自分のタイミングで見ることができますし
お祝いの言葉を迷惑なんて思う人は
かなり稀だと思いますので、
ぜひ相手が喜ぶような返信を考えてみましょう。
抑えるべきポイントを挙げてみます。
- 引っ越しのお祝い
- 新しい住居や地域の印象を伝える
- 友達への気持ち
パターンを変えて2つの例文を考えてみました。
例文1
引っ越しおつかれさまでした!
○○の引っ越す場所は、住みたい街ランキングの上位だって
前にテレビで見て、行ってみたいと思っていたよ。
桜の名所もあるそうだし、その頃にはぜひ遊びに行かせてね!
新生活が始まってばたばたすると思うけど無理はしないでね。
例文2
○○さん、引っ越しおめでとうございます!
家が近所になるから、とても嬉しいです!
おいしいラーメン屋さんがあるので
落ち着いたらぜひ一緒に食べに行きましょう。
片付けとか掃除とか、手が足りなかったら
いつでも声をかけてください!
引っ越しの挨拶メールの返信で気をつけたいポイント
ビジネスでも友達相手でもそうですが
引越し挨拶の返信メールで
気をつけたいポイントがいくつかあります。
まず、メールを送るタイミングですが
移転や引っ越し当日だと
先方もかなり忙しいことが予想されますので
移転・引っ越しの翌日あたりが良いでしょう。
ただ、ビジネスの場合で
改めてお祝いの手紙を送ったり
近々直接ご挨拶に伺う場合は
先方から移転完了のお知らせメールが
届くなどのタイミングで
すぐに取り急ぎの返信を行いましょう。
また、倒産・閉店・火災・火事などの
不吉を予感させる
「忌み言葉」と言われる言葉は
絶対に避けてください。
◆火事を連想させる言葉
「火」「炎」「煙」「燃える」「焦げる」「焼ける」など◆家が倒れることをイメージさせる言葉
「閉まる」「閉じる」「つぶれる」「傾く」「腐る」「崩れる」など◆一般的に縁起が悪い言葉
「失う」「終わる」「落ちる」「死」など引用元:https://www.celepre.jp/manner/detail570.html
まとめ
引っ越しの挨拶がメールで来たときの
返信に使える例文や、
気をつけたいポイントなどを
ご紹介しました。
新しい生活をわくわくしながら
始められるような、
心のこもったメールを
ぜひ送ってみましょう♪
コメント