【新築祝い】相場の目安は?親子だと子供にどのくらい渡す?友人には?

マナー
スポンサーリンク

新築祝いの相場は

渡す相手によって金額が異なります。

 

地域によって変わることもありますが

ここでは一般的な相場金額を

友人に渡す場合と子供に渡す場合で

解説していきますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

新築祝いの相場!友人の場合

友人や職場の人へ新築祝いを渡す場合、

相場としては大体5,000円〜10,000円です。

 

会社の上司や部下、同僚についても

同じ金額が相場として設定されています。

 

 

新築祝いの相場の金額は、

関係性が親しければ親しいほど

上がっていくと考えましょう。

 

例えば、会社の同僚で

家族ぐるみで中がいい場合は

相場以上の金額を渡す場合もあります。

 

幼いころから仲が良い友達なども

当てはまりますね。

 

 

お金ではなく、なにか物を贈る場合も

目安となる金額を超えないようにしましょう。

 

高額なものを渡すと

かえって気をつかわせてしまいます。

新築祝いの相場!子供の場合

自分の子供の新築祝いの相場は

30,000円~50,000円となります。

 

両親から子供への新築祝いは

少し高額なのが一般的な相場でした。

 

しかし、親戚や兄弟になってくると

同じ身内・家族であっても

10,000円~30,000円前後となります。

 

 

両親から子供へお祝いを渡す場合、

注意しておきたいのは両家のバランスです。

 

50,000円という金額は

決して安いものではありません。

 

片方の両親が相場金額を

はるかに超えた高額な新築祝いを

渡してしまうと角が立ってしまいます。

 

相手方の両親に気まずい思いを

させてしまう可能性もあります。

 

 

かといって、

相場金額より少ないお祝いを渡すと

配偶者やその配偶者の両親に

非常識な方だと思われてしまうかもしれません。

 

できるだけ相場内の金額を渡したほうが無難でしょう。

 

 

最近では、新築を建てる際の費用を

少し出してもらってそれを新築祝いにする

という家庭も増えてきています。

 

現金を渡すのはちょっと味気ない、

と考えるのであれば

一緒に家電や家具を選んで購入するのも

喜んでもらえるのではないでしょうか。

 

親から子供への新築祝いは

家庭によって考え方も異なりますので

それぞれの事情に考慮した金額や品物を

探ってみてくださいね。

まとめ

新築祝いの相場は、

友人であれば5,000円〜10,000円、

自分の子供であれば30,000円~50,000円

ということがわかりました。

 

相場に合った金額を渡すことも大切ですが

周りとのバランスも考慮しながら

金額やお祝いを渡すことも

今後のお付き合いを続けていく中で

とても重要になってくるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました