Warning: Undefined array key 5 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 48
あさりが生きているのか死んでいるのかな?
魚みたいに活発に動くわけではないし、
閉じたままになっている殻の中は
一体どうなっているんだろう?
と、悩まされたことはありませんか?
お店で出てくるあさりパスタのように
ぱかっと口が開いていれば
中身も確認できるし、
死んでいないことは一目瞭然ですよね。
しかし、家で調理しようと思ったときに、
スーパーで売られているあさりを見て
生きているか死んでいるか
わかりませんよね。
砂抜きをするときにも、
わかりにくいものです。
調理をする前の段階で死んだあさりは
取り除いておきたいものです。
あさりが死んでいるかの簡単な見分け方は?
そんなときの死んだあさりの見分け方です。
- 熱湯に通す前にぱかっと殻が開いてしまっている
- あさりをこすり洗いした時に、殻が半開きになっている
- 臭いにおいがする
- あさり同士でたたき合わせたときに、濁った低い音がする
(生きているものは、澄んだ高い音がします)
このようなあさりは他のものと調理する前に
取り除きましょう。
あさりは死んだと同時に
菌が繁殖し始めます。
砂抜きをした後の水が
白く濁っているときも要注意。
死んだあさりが混ざっている証拠なのです。
また、スーパーで買うときに
生きのいいあさりを
見分けられるようになっておきましょう。
パックで売られているものが多いですね。
直接触ってみるわけにはいかないので、
パックごと軽く振ってみましょう。
あさりの水官(殻から少し出ている
白い管のようなもの)が
引っ込んだり動いたりすれば、
そのあさりは生きている証拠です。
揺すっても殻が半開きになったままだったり
最初から殻が開きっぱなしに
なっているものは死んでしまっています。
また、あさりは生きていると
呼吸していますので、
パックの中に泡がたくさん出ているものも
新鮮な証拠です。
あさりを砂抜きしたまま一晩放置したら死ぬ?
夜ご飯にあさりを使おうと思って
砂抜きをしたはいいけど、
そのまま献立が変更になって
忘れて放置してしまっていた!
ということがあるかもしれません。
通常であれば、砂抜きは
2~3時間程度あれば完了します。
それを忘れて一晩放置しても
あさりは死ぬことはありません。
ただし、これは
正しい方法で砂抜きができている状態なら、
の話です。
中に死んだあさりが混じっていて、
水が濁っているなどの場合は、
他の生きたあさりにも影響が出て
全滅してしまう可能性もあるからです。
その正しい砂抜きの方法とは、
- 塩分濃度は海水と同じ3%にする
- 水温を20℃前後に保つ
25℃以上になると死んでしまいます。
夏場などに常温で一晩置いておくと死ぬ可能性が高いです。 - あさりを重ならないようにして頭が少し出る程度の量の水で
バットなどに並べて、あさりの頭が少し出るくらいの塩水の量にしてください。
よくボウルなどでひたひたにつけてしまっている例を見ますが、
あさりは呼吸しますので、それでは窒息死してしまいます。 - 暗い場所に置いて砂抜きをする
これらのポイントを押さえて
正しく砂抜きできていれば
死ぬことはありません。
あさりは死んでるけど…これって食べても大丈夫?
結論から言うと、
死んだあさりは絶対に食べてはいけません!
あさりは俗にいう
「足がはやい」食べ物です。
一度死んでしまうと、
一気に腐敗がはじまってしまいます。
腐ったあさりは臭いにおいがするので、
なにかおかしいなと思ったときには、
やめましょう。
まとめ
あさりはバター蒸しにしたり、
お味噌汁、酒蒸しなど、
いろいろな料理で使えますよね。
正しい砂抜きの仕方で
美味しくいただきましょう。
砂抜きのポイントは、
海にいた時と同じ条件を作ってあげて、
あさりがいつも通りの状態で
いれることです。
ただの貝でしょ?
というイメージがありますが、
生きているのです!
ある意味、
死んでさばかれた魚よりも新鮮なので
丁寧に扱ってあげないといけませんね。
そして死んでしまったあさりは、
食べてはいけません。
貝にあたると重症化しますので、
気を付けてください!
コメント