残暑見舞いの例文まとめ!ビジネスシーンで使えるテンプレートをご紹介!

マナー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Warning: Undefined array key 5 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 48

今回は
「ビジネスで使える残暑見舞いの例文」
をまとめてみました。

ビジネスで残暑見舞いを送る際は、
丁寧かつ簡潔に文章を作成しましょう。

 

近年ではハガキではなく、
メールで出すことが一般的のようです。

 

送信先の誤りには
くれぐれも気をつけましょう。
スポンサーリンク

残暑見舞いとは?

「残暑見舞い」を出す期間とは、
「立秋(8/7)を過ぎてから
8月末までの時期」をさします。

 

「暦の上では秋になったのに、
まだまだ暑さが続きますね」と、
相手の健康を気づかって出す見舞い状です。

また、お中元を頂いた相手に
お礼状を兼ねて出す場合もあります。

残暑見舞いをメールで済ませる時のビジネスマナーとは?

近年はメールで残暑見舞いを送るのが
一般的になっているので、
ビジネスで利用しても勿論OKです。
(相手にもよるので注意しましょう)

残暑見舞いをメールで済ませるときの
ビジネスマナーとして、どのようなことを
心掛ければいいのでしょうか?

 

1つ目は、メールの件名に
「残暑見舞い申し上げます」
記載することです。

「お疲れ様です」など業務上のメールだと、
残暑見舞いだということが
相手に分かりづらくなってしまいます。

迷惑メールになることを避けるためにも、
件名はしっかりと書きましょう。

 

2つ目は、
本文を簡潔に書くことです。

メールといえども
敬語や丁寧語はしっかりと
使うようにしましょう。

また、相手が忙しい人の場合も
多いかと思いますので、シンプルかつ
簡潔に書くことを意識しましょう。

 

3つ目は、
お中元の有無を認識しておくことです。

取引先からお中元が贈られてくることは、
ビジネスでよくあることです。

しかし、総務で処理してしまい、
自分は知らなかった…と
そのことに何も触れずに
残暑見舞いを書いてしまうと、
相手の印象が悪くなります。

お中元が届いているかどうか
しっかり確認してから、
メールを送信するようにしましょう。

 

また、これは残暑見舞い以外にも
言えることですが、
メールは営業時間内に出す
ようにしましょう。

夜間や早朝のメールは、
かえって相手の迷惑になってしまいます。

仕事で使える残暑見舞いの例文!これでお客様にも好印象!

それでは、実際に仕事で使える
残暑見舞いの例文を紹介します。

ケース1:一般的な残暑見舞いメール

△△株式会社
○○様

残暑お見舞い申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。

○○の件ですが、順調に進捗しております。
不明点等ございましたら、お手数ですがご一報ください。

暑さはまだしばらく続くようです。
○○様におかれましてもどうかご自愛下さい。

……………………

(自分の署名)

取引の進捗など、定型文の中にも
1つオリジナルなものがあると
なお好印象です。

ケース2:夏季休業を入れる

△△株式会社
○○様

残暑お見舞い申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。

誠に恐れ入りますが、
弊社は来週13日より16日まで

夏期休業日を頂戴いたします。

暑さはまだしばらく続くようです。
○○様におかれましてもどうかご自愛下さい。

……………………

(自分の署名)

夏休みや夏季休業の期間を
残暑見舞いで知らせると、
双方ともに効率よく
業務を進めることができ、
相手にも好印象です。

ケース3:お中元をいただいた場合

△△株式会社
○○様

残暑お見舞い申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。

このたびは結構なお品をお送り頂きまして、
ありがとうございました。
有難く拝受いたしました。

いつもお心づかいを頂き、恐縮いたしております。

暑さはまだしばらく続くようです。
○○様におかれましてもどうかご自愛下さい。

……………………

(自分の署名)

みんなで美味しくいただきました、など
お中元について一言感想を書いておくと、
印象がいいですね!

まとめ

今回は「残暑見舞いのビジネスメール」
について紹介しました。

「この用件だけのために
メールするまでもないことかな…」
という細かい連絡であっても
残暑見舞いの中に入れることで
丁寧な印象が伝わります。

今後のビジネスも
気持ちよく円滑に進められるでしょう。

 

是非今回ご紹介したマナーや例文を
試してみてくださいね。

コメント