仕事でお世話になった人への香典の書き方!名前は会社名で出すべき?

マナー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Warning: Undefined array key 3 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 43

Warning: Undefined array key 5 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 48

仕事で香典を出す機会は意外と多いですが、
初めてだと大変ですよね。

 

仕事でお世話になった人への香典の場合、
「会社の代表取締役」の名前で出す場合と、
「会社の有志一同」で出す場合があります。

多くは「会社の代表取締役」の名前が
多いみたいです。

 

金額は取引先の相手によって異なりますので
注意が必要です。

香典には書き方やマナーもありますので、
ぜひこの記事を参考にしてください!

スポンサーリンク

香典の金額の相場!会社からの場合はいくらくらい?

香典の金額の相場って
いくらくらいなのでしょうか?

基本的に会社には、
取引先にいくら香典を出すのか
マニュアルがあります。

 

以前私が勤めていた会社も、
「この人にはこの金額を出す」という
細かい規定がありました。

 

総務に確認して、
香典をいくら出したほうがいいのかを
確認したほうがいいでしょう。

また社長もお世話になった場合は
金額が大きくなる場合があるので、
社長や上司にも確認したほうがいいです。

 

ここでは一般的なお世話になった方
本人が亡くなった場合の、
香典金額の相場を紹介します。

社長・会長の場合

3万円~10万円です。

副社長・取締役・役員の場合

1万円~10万円です。

直接の担当者・業務上最も関わりがある人・担当部署の責任者

5,000円~30,000円です。

 

かなり開きがあることが分かります。

自分で決めなければいけない場合を除き、
上司や社長に金額を確認してもらうことを
おすすめします。

香典袋の金額の書き方!横書きはマナー違反?書く前に確認しておこう!

香典袋の金額の書き方や、マナーは
どのようなものがあるのでしょうか?

書く前に確認しておきましょう!

香典袋

香典袋は会社のものを使う場合と、
自分で買う場合があると思います。

自分で買うときは「葬儀用」と書かれている
白黒の香典袋を使用しましょう。

薄墨を使う

香典袋を書くときには、薄墨の筆で書くのが
一般的にマナーとされています。

 

文房具売り場で香典用に、
薄墨の筆ペンも売っています。

もし急な場合で普通の筆ペンしかない場合、
普通の筆ペンでもマナー違反ではないので
大丈夫ですよ。

会社名と役職と氏名を記入

香典袋の水引の下、左に会社名、
右に役職と氏名を書きます。

基本的に会社や役職名より
名前を大きく書くようにしましょう。

中袋の書き方

中袋に金額と住所・名前を書きます。

具体的には、

中袋の表面中央:金額
中袋の裏面左側:住所・名前
を書きます。

金額の欄は「金参萬円」と
金額の最初に「金」をつけ、
数字と千・万は大字で書きます。

漢数字:一、二、三、四、五
大字:壱、弐、参、肆、伍

普通の漢数字を使用しても問題はないので、
「間違えて書いてしまった」
という場合も安心してください。

 

裏側の住所や名前ですが、
会社で出す場合は
会社の住所と社長の名前になります。

会社の名前で出す場合は、
間違えないように気をつけましょう!

香典袋は横書き?縦書き?

香典袋は基本的に縦横どの向きから書いても
問題はありません。

一般的よく使われるのは
縦書きだと言われています。

 

ただし、縦書き・横書きには
注意事項があります。

  • 縦書きの場合
    漢数字または大字を使う
  • 横書きの場合
    「金5,000円」のように算用数字を使う

金額の書き方には注意しましょう。

代理の場合は「代」の文字を書く

社長の名前で
自分が通夜・葬式に参列する場合は、
名前の下に「代」と書きましょう。

これは「代わりの者が届けた」
という意味になります。

まとめ

香典袋のマナーは
もしもの時に必要になるので、
覚えておいたほうがいいです。

しかし仕事関係で
香典を出すことになったとき、
まず最初にすることは社内の確認です。

社長と一緒に参列する可能性もあるので、
スケジュールを確認することも大切です。

 

相談すると上司や先輩が
社内の香典のやり方を
教えてくれることもあります。

ここでは一般的な例を紹介しましたが、
まずは会社の総務担当や
上司に相談してみることをおすすめします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました