初節句の内祝いっていつ返すべき?相手が喜ぶ本当の内祝いマナーとは!?

マナー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Warning: Undefined array key 5 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 48

日本には子どもの健やかな成長を
願うための行事がいくつもあります。

その中でも初節句は
一歳の誕生日を迎える前の一大イベントで
家族や親戚を集めてお祝いをする行事です。

スポンサーリンク

初節句の内祝いはいつ返せばいい?

初節句のお祝いに家族や親せきから
人形飾りをいただいたり
ご祝儀を頂くこともあると思いますが
本来はお祝いの席に
招待することがお返しになるので
お祝いの品を頂いても
お祝い返しをする必要はありません。

 

けれど都合がつかなかったり
遠方に住んでいる親族は
初節句のお祝いに
参加できない場合もあります。

また参加してもらったけど
お祝い返しをしたいという
ケースもありますね。

 

そんなときは
初節句の日から一週間以内
内祝いとしてお祝い返しをしてください。

季節行事なので時期を逃さないために
早くにお礼をするのがベターです。

 

万一お返しが遅れてしまうときでも
子どもが女の子なら3月中に
男の子なら5月中
内祝いを贈るようにしてください。

初節句とは?

そもそも初節句とは赤ちゃんが生まれて
初めて迎える節句の日のことで
女の子は3月3日の桃の節句
男の子は5月5日の端午の節句
初節句になります。

 

初節句の日は家族や親せきを自宅に招いて
お祝いをするのが一般的です。

ひな人形や五月人形を飾って
その節句に合った料理を
みんなで食べるなどして
赤ちゃんの成長を願います。

初節句のお祝いは基本的には
生まれて初めて迎える節句の日に行いますが
家族の都合を合わせて
節句の日に近い日取りで
お祝いをすることもあります。

 

また赤ちゃんの誕生日が
節句の日に近い場合
生後すぐの赤ちゃんを
お祝いの席に参加させるのは大変です。

産後すぐでお母さんも
準備をする余裕がないときは
一年遅らせて初節句のお祝いを
することもあります。

 

初節句は子どもの
健やかな成長を願う行事なので
赤ちゃんの成長具合やその時の様子を見て
節句ではない日に初節句のお祝いの日を
してもOKなんです。

初節句の内祝いの基本マナーをチェック!

初節句のお祝いの席に
招待することがお祝い返しになるので
基本的にはお祝いを頂いても
お返しをする必要はありません。

ですがどうしても
お返しをしたいというときは
初節句のお祝いが終わってから帰るときに
日持ちのする縁起の良いお菓子など
をあげると喜ばれます。

 

初節句の内祝いの熨斗紙は
紅白蝶結びのものを使い、
「内祝い」または「初節句内祝い」と
表書きを書いておきましょう。

下の名前のところは
子どもの名前のみで姓は不要です。

もし宅配便で送る時は
差出人には親の名前を
書くようにしましょう。

初節句の内祝いに使う金額の相場は?何を贈るべき?

初節句の内祝いは
頂いた金額の3分の1から2分の1
でするのが一般的です。

商品券を贈ってもよいですが
子どもの名前の入った
お菓子や食べ物の方が喜ばれるようです。

 

赤ちゃんの写真を
パッケージにプリントできるお米や
子どもの名前入りのカステラ
などが人気です。

直接渡すことができなくて
宅配便で内祝いを送る時は
子どもの写真とお礼状を付けると
さらに喜んでもらえますよ。

まとめ

初節句とは赤ちゃんが生まれて
初めて迎える節句の日に
赤ちゃんの健やかな成長を願う
お祝いの行事です。

 

初節句の時に家族や親せきから
お祝いを頂くこともあると思いますが
初節句の席に招待することが
お返しになるので
内祝いは本来必要ありません。

でも初節句の席に招待できなかった時などは
節句の日から一週間以内に
頂いた金額の3分の1から2分の1の金額の
内祝いをお返しとして渡しましょう。

 

特に初節句に招待できなかった人には
お礼状や赤ちゃんの写真も一緒に送ると
さらに喜ばれること間違いなしですよ♪

コメント