年賀状の一言メッセージ文例集!子供が1歳のときに使える例文を紹介!

マナー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Warning: Undefined array key 3 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 43

Warning: Undefined array key 5 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 48

年賀状は年に一度、
日頃お世話になっている人に
感謝の気持ちを伝える機会ですよね。

特に普段なかなか会うことができない人には
年賀状を通して近況を報告することが
多いと思います。

 

でも、子どもが
一歳になったことを報告するのに
年賀状になんて書けばいいか
わからないですよね?

そんなあなたのために
子どもが一歳になった報告に使える
例文を教えちゃいます。

まずは年賀状の書き方のマナーや
ルールをおさらいしましょう!

スポンサーリンク

年賀状の書き方マナーをおさらい!「子供が1歳になりました」はNG!?

まず初めに、
賀詞の種類と使い方をおさらいしましょう。

 

賀詞(がし)とは、
お祝いの言葉のことです。

年賀状では
「あけましておめでとうございます」や
「賀正」が賀詞になります。

 

この賀詞にも
使い分けがあるのをご存知でしたか?

これを間違えると
マナー違反になりかねません。

この機会におさらいしておきましょう!

目上の人には4文字の賀詞を使う

目上の人には
四文字の賀詞を使うようにしましょう。

4文字の賀詞の例として

  • 謹賀新年
  • 恭賀新年
  • 謹賀新春
  • 恭賀新春

などがあります。

目下の人や親しい人には2文字か1文字の賀詞でもOK

目下の人には
2文字か1文字の賀詞でもOKです。

例えば

  • 迎春
  • 初春
  • 賀正
  • 寿

などを使うとよいです。

相手を選ばず使える賀詞もある

  • あけましておめでとうございます
  • 謹んで新春のお慶びを申し上げます
  • HAPPY NEW YEAR

などは、
どんな相手にも使うことができます。

 

ビジネス用・友人用・親族用など
いくつものパターンを作る場合は
賀詞を使い分けないといけませんが

毎年1パターンしか作らない!
いくつも作るのは面倒!

というなら誰に対しても使える賀詞を使いましょう。

年賀状でこの言葉を使うのは避けて!

年賀状は新年の挨拶をするためのものです。

新しい年の挨拶には縁起の悪い言葉は
使わないようにしなければなりません。

 

例えば、
「滅びる」「失う」「衰える」
「枯れる」「破れる」「倒れる」などは
縁起が悪いので使わないようにしましょう。

また「去年」という表現も
「去る」という言葉が
縁起が悪いのでNGです。

「旧年」や「昨年」を使いましょう。

重複して言葉を使うのはNG

年賀状の中で
同じ言葉を重ねて使うのはNGです。

例えば「一月一日」と
「元旦」は同じ意味なので
使うならどちらか片方だけにしましょう。

 

また「新年あけましておめでとう」
という表現をよく見ますが
実はこれも言葉が重複しています。

「新年」と「あけまして」は同じなので
この場合は「あけましておめでとう」
だけにします。

 

同じように「謹賀新年」と書いて
「あけましておめでとう」と書くと
同じことを2回書いていることになります。

なので、「謹賀新年」か
「あけましておめでとう」の
どちらか片方だけ書けばOKです。

 

それでは、実際に
子どもが一歳になったときに使える
文例をご紹介していきます。

文言は「子どもが一歳になりました」+αがベター

年賀状は、日頃お世話になっている人に
感謝の気持ちを伝えると同時に
あなたの近況を報告する機会でもあります。

「子どもが一歳になりました」
だけだと子ども自慢のようで、
年賀状をもらった人は
嬉しくないかもしれません。

 

また、子どもとかかわりのない人からすれば
興味のない話題に
困ってしまうかもしれませんよね。

 

なので、
「子どもが一歳になりました」だけではなく
あなたの近況をプラスして
書くようにしましょう。

具体的には

「初めての育児に日々奮闘中です。」
「あわただしくも
楽しい毎日を過ごしています。」

などをプラスするとよいです。

 

同じ育児中の相手には

「毎日育児お疲れ様です。」
「お互い体に気を付けて育児しましょう。」
「〇〇ちゃん(相手の子)の
健やかな成長をお祈りいたします。」

などを書き添えるのもよいと思います。

年賀状に子供の写真はいらない人も!?「年賀状で報告」で注意するポイント

年賀状に子どもの写真を使っている人って
結構いますよね。

子どもの写真の年賀状をもらったときの
あなたの気持ちを思い出してみてください。

 

その時思ったことに注意すれば
送った相手に喜ばれる年賀状を
作ることができますよ。

上司や取引先への年賀状に家族写真はよくないかも……

仕事関係の人から家族写真や
子どもの写真の年賀状が送られてきても
正直困ってしまいますよね。

相手の子どものことを知らないのに
子どもの写真を見せられて
リアクションに困った経験は
あなたにもあると思います。

 

なのでやはり仕事関係の人への年賀状は
家族写真や子どもの写真は
避けた方がよいです。

ですが、仕事関係の人でも
家族ぐるみの付き合いなら
子どもの写真でもよいと思います。

ただあくまで仕事での関係
ということを重視するなら
写真はあまり大きなものではなく
控えめに載せるようにしましょう。

 

友人や親しい人に送る時も、
おしつけにならないように
配慮した方がよいです。

同じように子どもがいる友人なら
気持ちを共有できるかもしれませんが
子どもがいない友人に
子どもの話ばかりしても
お互いに楽しくないですよね。

 

わが子を見てほしい気持ちも分かりますが、
親バカだと思われるかもしれないので
あまり子どものことばかりにならないように
配慮しましょう。

子どもだけの写真よりも家族写真がおすすめ

写真は子どもだけのものよりも
家族写真のほうがおすすめです。

写真に写っているのが子どもだけだと
あなたのことがわからないですよね。

 

年賀状を送る相手はあなたの知り合いです。

相手は子どものことも知りたいけど、
あなたのことも知りたいはずです。

 

なので、
家族写真を使った方がよいでしょう。

家族写真も、普段の写真でもよいですが
それよりも一歳になった誕生日の写真など
節目の行事の写真の方が
子どもの成長もわかりやすくて
おすすめです。

まとめ

年賀状は相手への気遣いが大切です。

送った相手に喜んでもらうために、
子どもの写真を使う時は送る相手を考えて
写真の種類や大きさを選びましょう。

 

子どもの成長と合わせて
あなたの近況を書くこともお忘れなく!

今までにあなたが受け取った年賀状で
嬉しかったものを真似をしてみたり
こうすれば相手が喜んでくれるだろうな
ということを想像したりしながら
年賀状を作ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました