冬に近づいてくると欠かせない
ファッションアイテムがブーツですよね。
せっかくかわいいブーツを買っても
履いてみるとつま先がきつかったり
去年のブーツを出してきて履いてみると
ふくらはぎがきつくて入らないということを
ご経験された方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
ブーツを買ったお店によっては
持っていけば広げてくれる場合もありますが
買ったお店が遠かったり
数時間後にブーツを履く用事がある
といった場合には間に合いません。
知っておいて損はない
きついブーツを広げる方法を
いくつかご紹介したいと思います!
ドライヤーと新聞紙で伸ばす
まずは、ドライヤーの温風を使って
革を伸ばしやすくします。
あまり熱くしすぎると革が痛みますので
ドライヤーとブーツは適度に離してください。
温風をあておわったら、
新聞紙をブーツの中に
ぎゅうぎゅうに詰め込みます。
新聞紙を用意できない場合は
厚めの靴下を履いた状態でブーツを履き
その上からドライヤーをあててもOKです。
ブーツ案件はなんとかなったかもᐠ( ᐛ )ᐟ
ドライヤーで伸ばしてみる方法でなーんと入るようになった!ピチピチできついけど!笑
これをもう少し繰り返しやってみるかな:.゚٩(๑˘ω˘๑)۶:.。
こーくん、ありがとー!— みつば(ง˘ω˘)ว25日ぐだ子 (@cafe_sleepy) 2018年11月7日
ブーツを靴下重ねて履いてから、ドライヤーであっためて冷やすってのすごすぎ、、足でかくて窮屈だったけど皮伸びて履いても空間に余裕出るわ、、
— のこ (@shio_tmm) 2018年11月3日
Twitterでも試されている方が多く
効果も高いようなので
ぜひ試してみてください!
ブーツストレッチャーを使う
ドライヤーの熱での革の傷みなどが心配で
ちゃんとした器具で伸ばしたい…
という場合は
ストレッチャーを持っていると安心です。
ストレッチャーには
幅を広げてサイズ調整するものや
甲の部分を広げるものなどがあります。
ご自身のきつくなりやすい部分にあった
ストレッチャーを持っておけば
毎年ブーツの時期に対応できますので
たくさんブーツを持っている方には
特にオススメです。
幅を広げにお店に行く手間や費用を
省くことができますよ!
|
|
また、ストレッチャーを使用する際に
ストレッチスプレーを併用して使えば
もっと効果的にブーツを伸ばすことができます。
|
お気に入りのブーツを長く履くために
ぜひ目的にあったストレッチャーを
使ってみてくださいね!
着圧タイツを履く
これまでご紹介した方法で
ブーツを広げてみても
まだあと少しだけきつい…という場合は
ブーツではなく
脚のほうをなんとかしてみましょう。
着圧タイプのタイツやソックスを履けば
脚が引き締まりますので
ブーツが入りやすくなります。
私も、
靴下だと痛くなってしまうブーツの場合は
タイツで履くようにしていました。
着圧タイプのタイツだと、
脚が細く長く見える効果がありますので
一石二鳥です!
まとめ
冬のおしゃれに欠かせないブーツが
きつくて履けない場合の
対処方法をご紹介しました!
せっかくお気に入りのブーツなのに
きつくて痛くて歩くのがつらい、
という状況は避けたいですよね><
今回ご紹介した方法が、
みなさまのお役に立てば嬉しいです!
コメント