Warning: Undefined array key 5 in /home/tblogwp/zatsugakuya.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 48
ハロウィンというと、
あなたは何を思い浮かべますか?
かぼちゃや仮装、アメリカを
思い浮かべる方が多いと思います。
しかし実際、かぼちゃを使う理由や
仮装を行う理由も知っている人は
どのくらいいるんでしょうか?
ちなみに、ハロウィンの発祥地は
アメリカではありません。
日本でも、
ハロウィンの仮装・コスプレなどが
世間を騒がせていますよね。
そもそもなぜ
ハロウィン=コスプレになっているのか
知っていますでしょうか?
知らない方がほとんどだと思います。
今回はそんなハロウィンについての疑問を
サクッと解決していきたいと思います!
ハロウィンってなに?
まずはハロウィンとはいったい
どんな行事なのか、起源を調べてみました。
ハロウィンの起源
古代ケルト人の信仰する宗教(ドルイド教)では、
新年は11月1日だとされているそうで、
10月31日の日没から新年が始まると
考えられていました。
そして、新年を迎える大切な祭りが
「サウィン祭り」という宗教行事なんです。
厳しい冬を迎えるにあたって、
大地の恵みと実りに感謝する
収穫祭の意味合いもあったようです。
一年の終わりには、
亡くなった家族の霊が家に
帰ってくると信じていたそうですよ。
そしてこの「サウィン」が
「ハロウィン」の起源となっていきます。
しかし「サウィン」が起源であれば
なぜ「ハロウィン」と名前が
変わったのか気になりますよね。
理由としては、カトリック系民族が
ケルト系民族を侵略したためです。
ハロウィンは、
異教徒の風習をいいように作り変えて
取り入れたものとされています。
権力者が移り変わることで
ハロウィンの内容などもちょっとずつ
変わってきて来たようですね。
そのため、初めはドルイド教であった
ハロウィンは現在キリスト教になっています。
2000年以上の長い歴史の中で
どんどん進化し続けた結果、
今のようなハロウィンがあるというわけです。
ケルト人ってどんなひと?
ハロウィンをはじめに作ったといっても
過言ではないケルト人とは
一体どんな人物なのでしょうか?
ケルト人とは、
古代ヨーロッパの中部と西部、地中海の
一部地方に住んでいた人々の総称で、
神話や物語の背景から、
現在のイギリス、フランス、アイルランドを
中心とした諸国に生活していた
人々といわれています。
英雄、妖精、魔法使いなど
幻想的なイメージを抱いてる方が
ほとんどだと思います。
神話の登場人物やエピソードに
ちょくちょく登場しますよね♪
日本でハロウィンと似ている行事は?
ハロウィンの起源を読んでみると、
日本にも似たような行事が
あることに気付きますよね(笑)
そうです。ハロウィンとは、
日本で言うお盆のようなもの何です。
盆と大晦日が一緒に来たイメージですね。
ただし、帰ってくるのは家族の霊だけではなく、
魔女や精霊もやってくるといわれていたため
悪霊退散の宗教的な意味合いも持っています。
そこが日本のお盆との違いですね♬
ハロウィンといえばかぼちゃ!
ハロウィンといえば
かぼちゃを思い浮かべる方が
多いのではないでしょうか?
なぜ、かぼちゃが使われているのか
知っていますか?
ジャック・オ・ランタンを使う理由は?
当初はカボチャではなく
カブやサトウダイコンを使用していました。
中身をくり抜いてランタンがわりにして、
魔除けとして飾っていたんです。
そしてこの宗教行事がアメリカに伝わった頃、
カブよりもカボチャの収穫が多く、
また加工のしやすさもあり
「かぼちゃでランタンをつくる」
というのが広まったようです。
意外と現実的な理由でした(笑)
今でもハロウィンの本場、
アイルランドやスコットランドでは
カブが使われているそうですよ。
そもそもなんでランタンにするの?
<ジャックオランタン>
この言葉を耳にしたことがあるかと思います。
日本語に直すと、
「ランプを吊り下げた男」と言う意味です。
昔、ジャックという男が悪魔と出会い
魂を奪われそうになった時、
嘘をついて悪魔を騙し
二度と手を出さないと約束をさせました。
その後、年老いて亡くなってしまい、
自分は天国へ行きたかったのですが、
生前の行いが悪く、地獄へ行くことになりました。
地獄へ着くと、門番には
ジャックが生前約束した悪魔がいました。
「お前には手を出さないと約束した。
ここを通すわけにはいかない。」
と言われ、ジャックは途方にくれました。
ジャックは悪魔に頼んで地獄の火をもらい、
近くにあったカブをくり抜き
ランタンがわりにして、
この世とあの世を行き来した…と
伝えられています。
そうしていつしか、
ジャックが持っていたランタンが
「魔除けの火」と伝わり、
ハロウィンで飾られるようになったそうです。
※諸説あり
ハロウィンで仮装するのはなぜ?
ハロウィンで仮装するのは
もはや当たり前になってきていますよね。
しかし、なぜハロウィン=仮装なのでしょうか。
くわしく調べてみました。
仮装は魔女から隠れるためだった!?
ハロウィンには、家族の魂とともに
魔女や魔物もこの世にやって来ます。
魔女や魔物たちは、
人間を見つけたら魂を奪おうとするため
魔女や魔物と同じ格好をして紛れ込んだり、
驚かしたりして、身を守ろうとしたのが
仮装の始まりのようです。
魔除けの意味もあったことから、
人々は魔女やゾンビ、コウモリや幽霊などに
仮装していたそうですよ。
怖い格好のコスプレをするのには
ちゃんと意味があったんですね!
今ではホラー作品のコスプレをしたり
人気アニメ、コミックの
コスプレをするように変化してきました。
日本で初めに行われはハロウィンは?
日本で最初にパレードを始めたのは
「キディランド」です。
1983年に、原宿にあるキディランドで
日本初のパレードが行われ、
同時にグッズの販売も行われました。
テーマパークでは、
1992年東京・二子玉川にあった
ナムコ・ワンダーランドが最初で、
閉園までの2000年まで定番のイベントでした。
日本で浸透したのは、
もともと海外のお祭りに寛解で
コスプレの文化もあったことから、
比較的認知されるのは容易だったと考えられます。
今では仮装を楽しむがために
ハロウィンイベントを開催しているように
感じますよね(笑)
ハロウィンではなぜお菓子を配るの?
ハロウィンでは、子供たちが
「トリック・オア・トリート」と言って
お菓子をもらいに近所を回るという
イベントもありますよね。
「トリック・オア・トリート」といわれたら
「ハッピーハロウィン」といって
お菓子をあげましょう♪
ハロウィンでお菓子をあげるのは
悪霊や魔女などのご機嫌をうかがうために
お菓子をお供えしたり作物をお供えする、
という理由があるそうです。
他にも、理由はいろいろあるようですが、
お供え説が一番濃厚かな?と思います。
まとめ
もとは宗教的行事だったものが全世界へ伝わり、
「ハロウィン=カボチャ」のイメージが
定着したようですね♬
ハロウィンってなんだか
とてもわくわくする行事になってきていますよね。
本来の意味を知っている人も知らない人も
お祭りは何かを祈願するものなので
迷惑行為を行わずに、
笑顔で楽しい日を過ごせたなら最高ですよね。
初めとはだいぶ形も考え方も
変わっているハロウィン!
昔のハロウィンとなったものを知っていると
またハロウィンを別の視点でも
楽しめそうですね♬
最後までよんでいただき
ありがとうございました!
コメント