武田信玄が祀られている武田神社は、
 「何かに勝ちたい」と思っている人におすすめの神社で、
 受験などを控えている方に人気のパワースポットです!
初詣の時期には屋台が出ており、
 参拝前後も食べ歩きをして楽しむことができますよ!
武田神社の初詣 2020年の屋台はいつからいつまで?
毎年初詣シーズンには、
 武田神社の周りに屋台(露店)が20店舗ほど出店されます。
2020年は3が日のあとが土日なので、
1月1日~1月5日までやっているお店が多いです。
たこ焼きやクレープなどの食べ物系から
 子供と一緒に楽しめるものまで、
 様々な屋台が出ているので、
 参拝のあとにはぜひ寄ってみてくださいね!
ただ、ゆっくりと食べるような場所は用意されていないので、
 休憩しながら食べるのは少しむずかしいかもしれないですね。
周りに気をつけながら、食べ歩きをするのが無難かと思います。
また、武田神社の参道の入り口には、
 「かぶとや」というお土産屋さんがあり、
 武田信玄に関するグッズや、
 信玄餅などのお土産が売っています。
ソフトクリームや甘酒なども売っているので、
 屋台と同じくこちらでお土産やお菓子を買うのも楽しいですよ♪
武田神社の初詣 2020年の参拝時間は?
初詣期間
1月1日~1月3日
基本的には三ヶ日に初詣をする人が多いですが、
 2020年は4日と5日が土日なので、
 その2日間に参拝される方も多いと予想します。
参拝時間
終日開放
 (宝物殿は9:30~16:00まで)
神社なので基本的には終日開放されていますが、
 初詣期間を過ぎたあとの参拝の場合、
 夜だとおみくじなどが引けない
 可能性がありますので注意しましょう!
武田神社初詣 2020年の混雑情報
武田神社は山梨県の中でも
 1・2位を争うほど人気の初詣場所なので、
 混雑は避けられません。
ですが、時間を少しずらせば
 待ち時間なくお参りすることもできます!
おすすめの時間帯
・1月2日・3日の早朝と夜
・1月6日以降の平日
三ヶ日でも、上記の時間に行けば、
 だいたい1時間程度で参拝することができます。
「せっかくのお休みで早起きはしんどい」
 と思われるかもしれませんが、逆に、
「新しい年だからこそ早起きしてみよう!」と考えて
 ぜひ早朝に参拝してみてください。
また、三ヶ日にあまりこだわりがなければ、
 そのあとの平日に参拝するのもおすすめです。
 1月中は土日も参拝客が多いので、土日は避けましょう。
特に混雑する時間帯
・三ヶ日の午前中~夕方
この2つの時間帯は毎年かなり混雑するので、
 混んでいるのが嫌な方は
 なるべく避けるのをおすすめします。
参拝にはあまり並ばなくても、
 交通規制や渋滞、駐車場の空き待ちなどで
 かなり時間を使ってしまうことも多いです。
武田神社へのアクセス方法
武田神社へのアクセス方法を紹介します!
電車でのアクセス
JR甲府駅から参道(武田通り)を歩いて
 30分ほどかかります。
かなり混むことが予想されますが、
 参道を歩くのも初詣感が味わえて楽しいですよ。
バスでのアクセス
JR甲府駅から30分も歩くのは大変!
 という方には、バスが出ています。
普段は1時間に1・2本なのですが、
1月1日の9~15時の間は、
 10~15分間隔で臨時便がありますよ!
約10分ほどで武田神社に着くので、
 歩かずに行きたいという方はぜひ利用してみてください。
・10系統 武田神社行き
・11系統 武田神社行き
・12系統 積翠寺行き
のバスに乗ってください。
 臨時便の場合はバスに記載がありますので
 迷わずに乗ることができますよ。
山梨交通:055-235-2241
車でのアクセス
東京方面から来られる方
中央自動車場・甲府南インターから20~30分程度
長野方面から来られる方
中央自動車道 甲府昭和インターから20~30分程度
交通規制の影響もあり、車でのアクセスはかなり混雑し、
 武田神社の周りまで車で行こうと思うと、大渋滞にはまります。
「30分程度なら歩ける」という方は、
 駅前の駐車場などに車を停めて、
 徒歩で武田神社まで行くことをおすすめします!
武田神社 初詣 2020年の駐車場情報
武田神社の近隣には駐車場が2つあります。
 また、期間中は近隣の小学校などが駐車場として開放されます。
それぞれ開放期間が違うので、注意してください。
第二駐車場
開放期間
 1月1日 午前3時~午後5時
 1月2日・3日 午前9時~午後5時
駐車可能台数
 80台
約80台程度停められる、武田神社の周辺で最大の駐車場です。
お守り売り場で駐車券にスタンプをもらわないと、
 退出することができないので注意してください。
相川小学校
開放期間
 1月1日 午前3時~午後5時
 1月2日・3日 午前9時~午後5時
駐車可能台数
 100台
第一駐車場のすぐそばにあります。
 武田神社から1番近く、たくさん停められるので便利ですが、
 年越しの際には使えないので注意です。
第一駐車場
基本はバス用の駐車場なので、乗用車は20台ほどしか停められません。
開放期間
 1月1日 午前3時~午後5時
 1月2日・3日 午前9時~午後5時
駐車可能台数
 20台
北東小学校
 開放期間
 1月1日 午前3時~午後5時
 1月2日・3日 午前9時~午後5時
駐車可能台数
 250台
しらゆり幼稚園
開放期間
 1月1日 午前3時~午後5時
 1月2日・3日 午前9時~午後5時
駐車可能台数
 200台
新紺屋小学校
開放期間
 12月31日 午後11時~1月1日 午後5時まで
駐車可能台数
 40台
ベルクラシック甲府
開放期間
 12月31日 午後11時~1月1日 午後5時まで
駐車可能台数
 100台
武田神社で年越ししながら初詣をしたい方は
新紺屋小学校か甲府駅前のベルクラシック甲府の
 駐車場を利用しましょう!
武田神社初詣 2020年の交通規制について
武田神社の周辺の道路は、12月31日~1月3日の間、
 一部の区間で交通規制が実施されます。
車で行かれる方は注意してください。
交通規制の影響もあり、
 車だとかなりの混雑が予想されますので、
 途中まで車で行き、少し遠くても歩いていくのがおすすめです。
武田神社初詣実行委員会:055-252-2609
武田神社の基本情報
 〒400-0014 山梨県甲府市古府中町2611
参拝時間:無休(終日開放)
御祭神:武田信玄公
宝物殿
営業時間:9時30分~16時
入場料:大人300円 / 小・中学生150円
まとめ
初詣はお参りもいいですが、
 屋台もお楽しみのひとつですよね。
混雑する時間帯をさけて参拝しつつ、
 のんびりと食べ歩きを楽しんでくださいね♪




コメント